こんにちは営業の佐野です。
こんな取付方もあります事例の施工例ををアップしました。
この窓ですが左壁面が折扉付のクローゼットになっていて扉を開けると窓面ギッリギリまで扉が来てしまうので当然、正面付けでダブルのカーテンレールを付けるスペースは無い状況です。
通常ならば窓枠内に収められるものをご提案するか両開きのカーテンの場合は枠内無いにレールも収めてしまいます。
ですが今回はお手持ちのとても大きなサイズのカーテンをこの窓サイズへリーフォームするのとお部屋の使用目的、窓の形状からこの仕様をご提案させていただきました。
ただ天井付け仕様のカーテンレールのドレープ側を窓幅より長くして壁側にピッタリよせて付けただけなんですがこれによりクローゼットの扉がレールに当たることもなくカーテンを吊るとドレープカーテン(厚地)が窓を覆う形となって見た目も良くなり保温性も確保する事ができます。
カテゴリー別アーカイブ: 新着情報
お気に入りのカーテンから始まったプチリフォーム!
こんにちは施工写真アップしました。
こちらの現場は当店のリピーターのお客様で今回カーテンのかけかえだけでなく塗り壁と窓枠塗装をプラスオーダーしていただきました。
ドレープカーテンファブリックはSanderson(サンダーソン)の新柄Voyage of discoveryシリーズのClementine-Delft Blueというファブリックをフラットカーテンとダブルシェードで仕立てさせていただきました。レースカーテン同じくフラットスタイルで当店定番のフランスボイルを合わせています。
お客様はスキューバーダビングがご趣味ということもあり南国へご旅行をされていて、バリ島で見つけたお気に入りの絵に図柄が似ていて雰囲気がピッタリ!とこのファブリックをお選び下さいました。
せっかく気に入った良い生地なのでついでに雰囲気に合わせて塗り壁施工もしていただきカーテンファブリックも壁も引き立ち雰囲気バッチリの仕上がりです。
塗り壁は当店ショールームの壁にも塗っている当店取扱い商品のラ・クレセンテと言います。この商品は石灰岩を主成分とし他にもミネラル豊富な素材を使用した調湿性に優れたアメリカから来た他には無い塗り壁です。
私達からするとお部屋の模様替えはカーテンを変えるのが一番雰囲気が変わるものと信じていますがやはりトータルでのバランスも大切ですね!
町田市のO様ありがとうございます。
デコワークス 夏季休業のお知らせ
壁紙とのコーディネート!
フラットカーテンで爽やかに!
こんにちは、今回はフラットカーテンの施工例のご紹介です。
この画像、ドレープカーテンを左右に開いているのでヒダ付のカーテンに見えますが、カーテンの上部の仕様をご覧いただいていただければ解る様にフラット仕様になります。
使用させていただきました厚地のカーテンはフジエテキスタイルさんのワールドファブリックシリーズ、WF3411YE、レール幅に対し1.2倍のサイズになっております。この季節にピッタリな色柄でとても爽やかな雰囲気に仕上がりました。
レース生地は当店セレクトボイルレース(1.2倍フラット仕様)。
カーテンレールはTOSOクラスト19ブラックダブルプレーンタイプのフィニアルになります。
生地のテイストにもよりますがフラットスタイルもスタイリッシュですよ!価格もリーズナブルです。
小さなこだわりもスタイル
施工写真をアップしました。
今回は、小窓の枠の中にダブルシェードを取り付けた状態と照明デザインに合わせてアイアンレールを取り付けた施工例のご紹介です。
ダブルシェードの窓枠内のスタイル、お客様のご希望でこのスタイルに決定なりました。
シェードは開けた時、折りたたまれた生地が18cmほど溜りが出てしまい開口部分が狭くなるので窓枠上10cm程の位置にシェードの上部がくる様取付をすることが多いのですが、その様な事を気にせず枠内側に取り付ける方法もすっきりしていいですね!
それと照明のデザインとカーテンレールのデザインを合せるコーディネート、あたりまえな感じですがさり気ないお洒落です。
こちらの施工例は照明に合せたブラックのアイアンレールでコーディネートされていますが最近では色々なデザインのカーテンレールがあります。建具や家具などの質感や色、装飾品に合せてコーディネートしてカーテンレールをチョイスするのもさり気ないお洒落ですよ。